観光&グルメin高知
高知おでかけ旅日記

中土佐の双名島と藁やき鰹たたき、心に残る田舎の旅 | 豊漁を込めて

伝説の島と心温まる中土佐町の魅力

高知県西部に位地する中土佐町は、公式キャラクター「しんじょう君」で知られる須崎市と隣接する漁師町になります。観光地としては地元で水揚げされた「カツオ」やメジカの稚魚「新子」を大正市場 で旬を味わえると県内外からのお客様で大人気です! 

                                          

ここ中土佐町 久礼 には、古くから伝わる「双名島」の伝説話と、豊かな自然が織りなす小さな町へと何度も訪れたくなる魅力が詰まった小さな町です!                          今日は、そんな田舎で味わえる藁焼き鰹たたきと双名島をご紹介したいと思います!

藁焼き鰹たたき体験

まずは、地元の名物でもある藁焼きかつおタタキからご紹介します。この地域の鰹は美味しものが提供されると知られています。5月に水揚げされる「初鰹」シーズンには、カツオ祭りが開催されています。この漁師飯には、江戸時代から続く最古の酒造「西岡酒造」の一本釣りと相性抜群です。

西岡酒造 さん

詳しくはこちらから

藁焼きの魅力

高温の藁で焼くことで、魚の脂が引きだされ、絶妙な香ばしさと風味が生まれます!ニンニクスライス、ネギ・玉葱などの薬味と一緒にいただく分厚い切り身… この一口が食べる幸せを運んできます。

黒潮工房

今回は、目利きの達人がご案内してくれる藁焼き体験に参加しました。                      最初は藁を使って鰹を焼く手順を教えてくれる(初級コース)をおすすめします!                    また、魚をさばいた経験がないお客様も、鰹のタタキ造り丸々1本をさばいて豪快な鰹のわら焼きも体験できます。(中級コース)

自分の手で焼いて食べる鰹は、贅沢な時間と感動を与えてくれます。「塩たたき」でも「ゆず醤油」でも贅沢に味わえます。

伝説の島:双名島

ここには、もう一つ大きな魅力があります。それは「双名島」ふたなじま です。この島は、地元の方々にとって、ただの観光地ではなく、神話や伝説が息づく場所なんです。ぜひ、現地へ行って 親子が成しえた感動の伝説島へ訪れてください。

                            

ふるさと海岸

ご近所の方も散歩がしやすく整備された「中土佐ふるさと海岸」からは、双名島が目視でき、素晴らしい絶景になっています!                                   北側には、久禮八幡宮 様が、台風や嵐から住民を守るために、見守り続けています。本殿の横には、厄ぬけ石があるので、厄払いも挑戦してみてください。

二の鳥居 / 御朱印
厄ぬけ石 / 御神木

この絶景を露天風呂に浸かりながら、楽しめる旅館をご紹介します!

黒潮本陣

海水を沸かした露天風呂からは、雄大な太平洋と星空を一望できます。日帰り温泉も楽しめ、サウナも設置された湯宿になっております。

入浴時間やチェックインなど、詳しくはこちらから

▶ 黒潮本陣

この他にも、くれ天や、ところてんが名物です!次回はじっくり道の駅の魅力を堪能してきます!

道の駅 なかとさ
風工房
浜焼き 海王
黒潮亭 いか船頭
岩本こむぎ店

心に残る旅

藁焼き体験と、伝説の島の雰囲気。どちらも一度行ったら忘れられない思い出となることでしょう!間違いなしです。都会から離れて、自然に包まれた田舎町で、地元の方々にも触れ合いながら、心温まる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?